terminology

専門用語集

三協社員なら知っておきたい物流関連用語

末尾に*マークのついた用語につきまして横浜市港湾局の協力を得て掲載しております。

引用元:港湾業務用語集

地方出入国在留管理局

出入国管理行政を行うための機構として,法務省の外局として出入国在留管理庁が設けられているほか,地方出入国在留管理局(8局),同支局(7局),出張所(61か所)及び入国管理センター(2か所)が設けられている。

日本貿易振興機構*

→JETRO(Japan External Trade Organization)

日本港運協会(日港協)*

全国の港湾運送事業者の中央団体で、港湾運送事業、検疫事業を営む国土交通省の免許事業者等(平成16年7月現在で会員数1795)で組織する同省認可の社団法人。港湾運送料金や労務対策、コンテナ・ターミナルの運営、国際複合一貫輸送問題などの協議、政策のとりまとめ及びその実施にあたる。

荷役(にやく)*

貨物の積み卸し作業をいう。

荷渡指図書(にわたしさしずしょ)*

→D/O(Delivery Order)

荷主*

物流において、その対象となる貨物の法的所有権を有する者をいう

荷姿(にすがた:packing style)*

貨物に施される外部包装の形態をいう。

荷繰り(shifting、rehandling、oncelanding)*

本船内にすでに積み付けられている貨物を、揚げ地変更や本船の安全運行上の問題、リーファーコンテナや危険品など特別な積付制限を必要とする場合、あるいは積付スペースの関係その他の理由により、別の位置に積付変更をしたり、一旦陸に仮揚げし元の位置に積み戻すことをいう。

荷為替手形*

輸出者から輸入者宛ての支払い指図書(為替手形)に、船荷証券や保険証券を添付したもの。輸出者は、これを銀行にて渡し、輸入者に対する代金債権を買い取ってもらい代金を回収する。貿易代金の決済としては通常この方法がとられる。

荷印*

貨物の梱包や容器に表示されたその貨物の内容や荷主、荷受人、仕向け地などの情報、荷扱い方法やその他の説明事項の総称。カーゴマークともいう。

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しています。 サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「プライバシーポリシー」をお読みください。

承諾する