専門用語集
三協社員なら知っておきたい物流関連用語
末尾に*マークのついた用語につきまして横浜市港湾局の協力を得て掲載しております。引用元:港湾業務用語集
本船が岸壁・さん橋で船尾(とも)を基部に向けて係留すること。(反)入船つなぎ
傭船者がある一定の期間を決めて船舶を傭船する契約をいう。この場合船主は船員を乗組ませ、完全に艤装され、航海に耐える状態に保つことを要す。これに対して傭船者は船舶の運航に必要なバンカー代、工費などを支払って船舶を運航させる。すなわち、船費は船主負担、航海費は傭船者負担となるのが原則。
特定の航路に貨物及び旅客の有無にかかわらず定期的に運航される船舶で、一般に速力は速く設備もすぐれている。
B/L、マニフェストなどの船積み関係書類の作成、発送など一連の業務をいう。
コンテナ搬出票(Dispatch)。輸入コンテナをコンテナヤードから引き取り際に必要な書類。
貨物や輸送機器の受け渡しや引渡しをいう。
貨物集配拠点。倉庫などと顧客との間を直接集配すると交通渋滞等により時間がかかるため、その間に小規模な集配拠点を設け、一定区域の貨物の仮置き、仕分け、集荷、配送する施設のこと。
コンテナから貨物を取り出す作業。unstuffing unpackingともいう。(反)バンニング
日貸傭船契約。航海傭船契約の一変形であり、1航海の日数が確定しがたい場合に、1日につき何円又は1重量トン・1日につき何円と定めて船腹を日貸しする契約をいう。
貨物の寸法。通常、L(Length)、W(Width)、H(Height)で表される。
荷役(作業)の最初、取り掛かり
一般的には船舶、貨車、トラックなどの超過停留や停留日数超過割増料金をいう。港湾では、滞船料やフリータイムが過ぎても貨物を引き取らない場合、荷主に課徴保管料などの意によく使用される。
荷主がコンテナを借り、それを船会社に返すまでに、フリータイムを超えた場合に課される滞貨料。